民事事件の場合、多くの法律事務所では経済的利益の額を基に弁護士費用が計算されます

ですから、どのように経済的利益を見積もるかで弁護士費用が大きく異なります

ここでは、労働事件を例に具体的にどのように弁護士費用が変わるかを考えてみたいと思います。

[PR]
キャリア25年以上弁護士・川合晋太郎法律事務所

慰謝料請求額が高すぎるケース

例えば、会社から度を越した退職勧奨で精神的な苦痛を受けた相談者がいたとします。

相談者はネット弁護士を探し、A法律事務所に相談したところ「過去の判例から慰謝料はせいぜい200万円くらいですね」と言われたとします。

相談者はそんなに低いのかと、他のB法律事務所にも相談しました。
すると今度は「それなら2000万円は請求できますよ」と言われました。
そこで相談者はその気になって、その労働問題の解決をB法律事務所に依頼したとします。

この場合のB法律事務所の着手金は、請求額の2000万円をベースに民事訴訟の弁護士費用自動計算で計算すると109万円になります。

ところがB法律事務所の言っていることとは異なり、判決は請求額の十分の一の200万円だったとします。
この場合の報酬金は、200万円を獲得できましたので、200万円を経済的利益とすると32万円になります。
結局、相談者は200万円を獲得し、着手金109万円、報酬金32万円の合計141万円の弁護士費用を負担することとなりました。
手元に残ったのはわずか59万円です。

これがA法律事務所の言うように最初から200万円だけの請求であれば、着手金16万円+報酬金32万円の合計48万円の弁護士費用で済んでいました。
そして手元には152万円も残る計算になります。




まとめ

このように請求額を変えるだけで着手金も変わってきますので、「高額な請求をしましょう」と弁護士に言われたとしても、弁護士費用の計算方法や似たケースの判例では実際どれくらいの金額が獲得できたのかを聞いてみるとよいでしょう

そして請求額を基に着手金が計算されるのであれば、十分に注意すべきです。
あなたが相談した弁護士が高額請求できると言っても、他の弁護士はそんなに高額な慰謝料が取れるわけはないだろう、と考えるかもしれません。
ですから、何人かの弁護士に相談してみて、検討するのがよいと思います。

高額請求できるのと、高額な慰謝料を獲得できるのでは意味が異なるのですから、慎重に比較して弁護士を選んでください。

この記事が参考になれば幸いです。

今後とも弁護士費用の専門サイト「弁護士費用.com」をよろしくお願いします。

この記事がよかったら、ページの最後にある「いいね」ボタンのクリックをお願いします。

民事事件を相談できる法律事務所のご案内

民事事件を扱う法律事務所をご案内しています。
私が実際にお会いしている法律事務所ですので、安心してご相談できると思います。
法律事務所一覧

民事事件の弁護士費用関連ページ

 民事事件の弁護士費用の相場TOP
 民事事件の弁護士費用の早見表
 民事訴訟の旧報酬会規による弁護士費用
 民事弁護士費用(3分の2減額規定)
 民事訴訟の弁護士費用自動計算フォーム
 民事事件の示談交渉・調停の弁護士費用自動計算フォーム
 請求額と獲得額が異なる場合の民事事件の弁護士費用自動計算フォーム
 民事事件の弁護士費用計算で注意すること
 過払い金の着手金ゼロには注意
 民事事件の着手金が固定額の弁護士
 売掛金の回収の弁護士費用の計算
 情報商材詐欺の返金の弁護士費用の相場
 いきなり民事訴訟
 問題の多い過払い金返還請求
 為替デリバティブの弁護士費用は要注意
 為替デリバティブ被害の弁護士費用の種類
 10万円から100万円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 100万円から1000万円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 1100万円から2000万円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 2100万円から3000万円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 3200万円から5000万円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 5500万円から1億円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 1億5千万円から5億円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 5億5千万円から10億円の民事訴訟の弁護士費用一覧
 民事事件を扱う法律事務所のご案内