これまではB,Cが依頼した場合で二人合計の経済的利益の額をもとに弁護士費用を計算していました。
それをBのみが依頼したと仮定して弁護士費用を計算しなおしてみましょう。
経済的利益の額は6000万円
相続の弁護士費用を大幅に下げることができた方法(2)の記事で一人当たりの経済的利益の額は8000万円ではなく6000万円まで下がりました。
そこでBのみが弁護士に依頼したとする仮定した場合の弁護士費用を計算してみます。
経済的利益の額が6000万円であれば弁護士費用3分の2減額規定を適用し計算すると弁護士費用は498万円になります。
つまりBだけが弁護士に依頼すれば弁護士費用は498万円になるのです。
そしてこの弁護士は「B,C二人だから弁護士費用が倍になるというではなく、B,Cの二人が同意見であれば二人合わせて600万円でかまわない」という見積もりを最終的に出してきたといいます。
この話を聞いたとき私は正直驚きましたが、合理的な説明ですしこういう計算をする弁護士もいるのだと思いました。
弁護士費用の計算は各法律事務所で自由ですが、こういう計算の仕方は初めてでした。
こうしてこの相談者は2200万円の弁護士費用を600万円まで引き下げることができたのです。
最後になぜそこまで下げることができたかをお話しします。
知識をしっかりもって冷静になって弁護士を探した成果
この相談者の成功要因は「あわてて委任せず冷静になれたこと」です。
あわてて委任していれば取り返しがつかなくなっていました。
最初の弁護士が提示した2200万円という弁護士費用は経済的利益の額1.6億円の13.75%です。
つまり2200万円という金額はかなり高額ですが、得られるであろう金額1.6億円に対してはわずか13.75%なのです。
これなら払えない額ではありません。あせっているとそれでいいと思ってしまいます。
しかしこの相談者はこのサイトで弁護士費用のことをよく勉強していました。
冷静に計算すれば2200万円も払ったら費用倒れになることもわかりましたし、旧報酬規程よりも高額であることも理解していました。
また交渉・調停なら3分の2にできる、争っていない部分は3分の1と評価できるなども知っていました。
そういう目で最初の見積もりを見るといくつかの疑問とその見積もりを出してきた弁護士の説明不足に不信感を持つことができたのです。
ですから最初の弁護士には依頼せずセカンドオピニオン的に新しい弁護士を探すことができました。
さらに二人目の弁護士には落ち着いて相続トラブルの内容と費用のことを相談することができました。
それがこの相談者の成功要因だと思います。
この例のように弁護士費用が500万円を超えるような高額であれば、ある程度融通をきかせてくれる弁護士もいます。
これが一桁低かったらここまで融通してくれる弁護士を探すのは難しいと思いますが、いずれにしても弁護士費用は高額になります。
知らないであせって依頼せずによく勉強して腹を割って弁護士に相談しよい弁護士を探してください。
このサイトの情報が少しでもみなさんの役に立てれば幸いです。
相続問題を相談できる法律事務所のご案内
相続問題を扱う法律事務所をご案内しています。
私が実際にお会いしている法律事務所ですので、安心してご相談できると思います。
相続問題関連ページ一覧
相続問題の弁護士費用のトップ
遺産分割調停の弁護士費用100社調査結果
遺産分割調停の3分の1は1,000万円以下
相続(遺産分割)問題の新旧タイプの弁護士費用の計算方法
相続問題の弁護士費用の自動計算フォーム(新タイプ)
旧報酬規定タイプの相続問題の弁護士費用の自動計算フォーム
3分の1とする場合の相続問題の弁護士費用の自動計算フォーム
遺言執行の弁護士費用の自動計算フォーム
遺言書作成の弁護士費用の自動計算フォーム
相続分の時価相当額の三分の一の額の規定
生命保険金と相続財産
【配偶者の税額の軽減】制度、1億6千万円まで相続税は無税
特別受益になる場合ならない場合
着手金なし・ゼロの弁護士費用比較
相続の弁護士費用を大幅に下げることができた方法(1)
相続の弁護士費用を大幅に下げることができた方法(2)
相続の弁護士費用を大幅に下げることができた方法(3)
遺言書作成の弁護士費用の相場
遺言執行の弁護士費用の相場
遺産総額10億円の相続争いの弁護士費用
共有不動産の持分は勝手に売却されてしまいます
【相続の裏技】土地の相続問題は後から弁護士に依頼したほうが得
いまの時代『占有屋』はいませんから競売も市場価格に近い値で落札されています
相続の弁護士費用の新旧イメージ調査結果
相続問題どの法律事務所を選びますか?
共有不動産などに関するアンケート調査結果
子どもがいない夫婦の相続の場合、夫の遺産はすべて妻のものとなるか?
子どもがいない夫婦の場合の相続(兄弟がいる場合)
子どもがいない夫婦の場合の相続(兄弟のひとりが死亡している場合)
子どもがいない夫婦の場合の相続(兄弟に子どもがいる場合)
妻が夫の遺産の全額を相続できる場合
相続問題を扱う法律事務所のご案内